Categories: 性の話

健康目線からのセックスの話

「セックス=ただの快楽行為ではなく、東洋医学では“気血の循環”の大事な養生」

と言う事をご存知ですか?

言い辛い事 と、言いますか、

公の場ではタブーな話

あえて、ブログに書く ということで、

何か皆様のお役に立てるのではないか?

と、考えます

セックス、性 のお話。

実は、東洋医学の教科書や文献には、

セックスの事、沢山載ってます

セックスと言う表現ではなく、東洋医学では、

セックスの事を「房事」と言います

しかし、今回は 房事 と言う表現より、

なじみのある言葉 セックス でブログを書かせていただきます

東洋医学的にみた“性と身体”の関係

1. 精(せい)の停滞

  • 腎(じん)に宿る「精(生命エネルギー)」は、セックスや生殖と深く関わる
  • セックスをしない → 精の発散や循環が滞る
  • 結果 → 気力不足・老化の加速・腰や膝の弱り につながる

2. 気血の滞り

  • 性行為は「気血の流れを活性化」させる作用がある
  • しなさすぎる → 血の巡りが悪くなり、冷え・むくみ・頭痛・生理不順 などの不調が起こりやすい

3. 情志(こころ)の停滞

  • セックスは「心身の交流」とされ、精神の安定にも寄与する
  • 不足すると → 孤独感・うつ傾向・イライラ につながることがある

4. 陰陽のバランス崩れ

  • 男女の交わりは「陰陽の調和」を象徴する行為
  • 長く途絶えると陰陽の偏りが強まり、ホルモンバランスの乱れ・性機能低下 につながるとされる

一方で…

東洋医学では「度を過ごすセックス」も問題とされます。

  • 過度なセックス → 精の消耗 → 腎虚 → 早老・不妊・腰痛
  • つまり “しなさすぎ” も “しすぎ” も不調を生む、バランスが大切とされるのです。

文献や、教科書には「房事過多」と言う表現でよく、登場いたします


✨ まとめ

東洋医学的にセックスをしなさすぎると:

  • 精が滞り → 気力不足・老化の促進
  • 気血の巡りが悪くなり → 冷え・頭痛・生理不順
  • 心理面で → イライラ・孤独感
  • 陰陽のバランスが崩れ → ホルモン不調

要するに「身体も心も巡りが悪くなる」というイメージです。

まとめると…セックスレス自慢は不健康自慢かも?ですね

日本人は 秘め事と位置づけられているセックス

海外では、夫婦間のセックスレス問題は、カウンセラーを交えて、ディスカッションして

ちゃんと、夫婦間で解決しよう!と言うスタイル

日本人の夫婦と海外の夫婦では、性に対しての重要性、位置づけの温度差を感じますよね

以下の文書は完全に余談ですが

変態と言う表現がありますよね

英語圏で「ヘンタイ」と言っても通じるの、ご存知ですか?

これは、日本人の「変態」が英語圏でも「ヘンタイ」で、通じるようになってしまった!

と、言う説があります

いやー…暗いですね 暗いけど性に関心がある民族…

まさに、ヘンタイですかね(笑)

もっと、性に対してオープンになったり

性生活はとても、大切な事 と言う感覚になれば、日本人はもっと健康になれるのかも?しれません(笑)

ヘンタイではなく、まじめな性の悩みと言う位置づけに

なると、私も、もっと患者様に対して、子宮や卵巣、睾丸などの

お話しやすいんだけど…

なかなか、難しい感覚ですね

やっぱり、今のところはブログだけにしておこうかな(笑)

のの鍼灸室では、性のお悩みはもちろんの事

子宮、卵巣、男性の方も!お悩みウェルカムですよ

のの鍼灸室

埼玉県川越市 鶴ヶ島駅から徒歩5分【停めやすい駐車場有り】にある、女性鍼灸師による優しい鍼灸(はりきゅう)治療をしております

Share
Published by
のの鍼灸室

Recent Posts

東洋医学的視点、チャンスを逃す人の特徴

1. 心理的・思考の特徴 恐怖…

4週間 ago

成功した人の特徴(のの鍼灸室の統計)

のの的考察なので、科学的根拠も…

1か月 ago

心理学的にみた健全な「干渉しない子育て」の効果

心理学的にみた健全な「干渉しな…

1か月 ago

既に占いが当たっている と言う事

占星術と時代背景のつながり 1…

1か月 ago

身体に良い食事とは?

のの的 健康な食事 (1)ダウ…

1か月 ago

精神に作用する食べ物とは?

安定・リラックスに作用するもの…

1か月 ago