Categories: 病気とお金

健康維持がもたらす金銭的メリット

目先のお金ばかりに、気を取られ、

ついつい自分の事を大切にしない人がいる

将来の為、老後の為とせっせと、

毎日お金の為に頑張る人がいる

だけど、その頑張りがもし、病気や不調と言う状態を作り出してしまうとしたら

どれだけの、損失金額をたたき出すのか?を、可視化してみました

かなり、レベルの高いお話ではありますが、

65歳(引退する頃)

70歳(もう引退しているであろう)

80歳(病気や不調の1つや、2つあるだろう)

と、想像しやすい年齢で、もし、

この年齢の時に何にも病気や不調がなかったら?

いくらの節約になるの?

そんな、ブログになっております

① 医療費の節約という視点

厚労省の統計によると、高齢者1人あたりの年間医療費の平均はだいたい以下です。

  • 65歳前後:年間 約40〜50万円
  • 70歳前後:年間 約60〜70万円
  • 80歳前後:年間 約90〜100万円

つまり、健康で医療費がほぼゼロなら

  • 65歳〜85歳の20年間で →
  • 約1,500万円〜2,000万円 節約できる

② 介護費用の視点

要介護になると、介護サービス+施設費+家族の負担で平均すると

  • 月10〜15万円(在宅+介護サービス)
  • 施設なら月20〜30万円以上

健康で介護不要なら、年間120〜300万円節約でき、
10年間なら

1,200万〜3,000万円の価値


③ 「生活の質(QOL)」の視点

これはお金に換算しづらいですが、例えば海外では「QALY(質調整生存年)」という考え方を使い、
1年の健康な生活の価値を約500万〜1,000万円と評価します。

これをあてはめると:

  • 65歳から80歳までの15年健康 → 7,500万〜1.5億円の価値

まとめると…

「65歳・70歳・80歳でも病気や不調がない状態」は、

  • 医療費節約だけでも 数千万円
  • 介護費を含めると
  • 1億円近い価値
  • QOL換算では 億単位の価値

があります。

のの鍼灸室

埼玉県川越市 鶴ヶ島駅から徒歩5分【停めやすい駐車場有り】にある、女性鍼灸師による優しい鍼灸(はりきゅう)治療をしております

Recent Posts

素直さが病気回復に与える影響

私が日々、患者さまを診ていて感…

1日 ago

命に関わるストレスの影響ランキング

ストレスは交感神経を過剰に働か…

3日 ago

知識がもたらす健康と経済的効果

項目正しい食事を知っている人知…

3日 ago

顔面神経麻痺の初期症状と治療法

~片づけていたら顔が動かなくな…

5日 ago

頑張り屋さんが患いやすい病気

~頑張りすぎが身体に残すサイン…

6日 ago

鍼灸による自律神経の調整方法

1. 自律神経と鍼灸の関係 自…

6日 ago